今の仕事をしていてのメリットとデメリットは、
メリット:残業が減った
デメリット:給料が少ない
でも、給料が高い仕事に戻れないのは、『楽だから。』でも、給料が少ない現状はしんどい。
「できる範囲で、楽になるよう、節約。」
がわたしの生活の基本です。
使用して、約1年。とても、気に入って使っているものがありますので、よければ、参考にしてください。
― ブリタ(BRITA) 水筒 とは ―
今までわたしは、
① 毎日出勤する際に、安いペットボトル1本を購入しておりました。
ペットボトル1本100円×約20日(1か月勤務)=2000円
② 高いので、やめました。空のペットボトルに作ったお茶をいれていくことにしました。衛生上、時々ボトルを新しくするため、購入していました。(水筒を買ったら、勿体ないかなと)
購入ペットボトル数を1週間に1~2本。月にかかる費用、600~800円
費用は抑えられたが、お茶を入れていく行為が面倒になる。そして、ペットボトルは洗っても洗いきれず、不衛生。
水筒を買おうか、でも、お茶を入れていく行為が面倒だ・・・。
ネットで検索して、ブリタ(BRITA)に出会う。
「ブリタの水筒を使用し、毎日発生する飲料水代を節約する。」
これに取り組むことにしました。
使用感満載の画像ですね。笑
600mLのボトルです。
〇 ブリタの特徴
わたしが思う、ブリタ水筒の特徴は、
- お水を浄水する。
- 中を洗わなくて良い。
- 飲み口が特徴的。
- 凍らす、また、熱湯は入れられない。
です。
ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル カートリッジ 1個付き フィル&ゴー アクティブ ライム 【ボトルカバー付き】 【日本仕様・日本正規品】
● お水を浄水する
お茶やジュースは入れられません。水道水などのお水を浄水するのみになります。
本当に浄水されるか不安でしたが、飲んだ感想は、「浄水された水」でした。
水道水特有のカルキ臭さは全くなくなり、違和感なく飲めます。
どこまでの汚水が浄水可能かはチャレンジしたことはありませんが、少なくとも水道水は浄水しきれておりました。
・水の味を損なう不純物を除去しつつも、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分はそのまま残す
・ミネラル分はそのままに、塩素や総トリハロメタンなどの味やにおいに影響する9項目を除去
引用:BRITA公式ホームページ/Amazon
● 中を洗わなくて良い
そもそも中に入っているものはお水のみなので、洗剤などで洗う必要がありません。
毎日使用後、自宅にて簡単に分解して乾かすだけです。分解といっても、水筒の蓋を取るレベルと同じくらいです。
お茶を入れた場合の水筒などは定期的に洗う必要があります。しかも、水筒って洗いずらいんですよね。
● 飲み口が特徴的
飲み口に少し特徴があります。
④が飲み口になります。
運動部の方なら経験したことがありそうな飲み口です。
「キュポンッ」と引いて、
① 口をつけて飲むようなスタイルです。
② わたしは、職場で口をつけないように「アーーッ」って口を開いて飲みます。そしたら、飲み口も洗わなくて済むので。笑
③ コップに注いで飲むこともできます。
飲み方は自由な3通り!
①吸って飲む
②ボトル本体を握り押し出して飲む
③キャップをコップにして飲む
引用:Amazon
● 氷、熱湯は入れられない
①のように、周りがポリエステルなので、柔らかく、保温性はありません。
軽いことはメリットでありますが、冷たすぎるもの、熱すぎるものはボトルが耐えられません。
そのため、冷蔵庫は可能ですが、冷凍庫に入れるのはダメです。
熱湯も不可になります。白湯ほどなら可能ですが、すぐ冷めてしまします。
保管方法としては、「ボトルに水を入れて、冷蔵庫に入れる。または、常温で保管する。」です。
〇 ブリタの使用方法
①のボトルに②をつける。
②の上に、③(カートリッジ)を乗せる。
③を乗せたら、④をつける。
⑤を被せる。
朝の忙しい時間帯でも、簡単に取り付けることができます。
● カートリッジの手入れ方法 交換時期
③の、MicroDiscカートリッジは「使用の度に、ぬるま湯に1分間浸す」を推奨しています。
わたしは、毎日乾かすのみ。1週間に1回ほど、ぬるま湯に浸しています。そこは個別判断で・・・。
1回乾かすのを忘れて、そのままもう一度持って行ったときは、さすがに、生乾きの臭いがして、ダメでした。やめましょう。
③の、MicroDiscカートリッジの交換時期は「150リットルの水をろ過、または4週間まで使用可能」を推奨としています。
わたしは、もっと長い間使っていますが・・・。2~3か月に1回交換してる状態です。
水筒としてのみ利用しているので、多くても1日1L。それが約20日。20L×3か月=60L
全然、使用してないもん!!今の所、長期使用でも気になっていません。
カートリッジも別で売っております。
最初は、本体+1回分のカートリッジ付を購入し、利用しやすかったら新たなカートリッジの購入で良いと思います。
【Amazon.co.jp 限定】BRITA ブリタ マイクロディスク 浄水 フィルター カートリッジ 6個入り 【日本仕様・日本正規品】
● 注意点
②と④は捻って取り付けます。水筒などにもいえることですが、捻りがあまいと、飲む際に、お水が漏れ出てしまいます。
②についております、周りのゴムも無くしてしまうと、お水が漏れだしてしまいます。
②についております、白いパーツ(なにかわかりませんが)これも、無くすと漏れてしまいます。一番小さいパーツになります。注意してください。
― わたしのブリタ(BRITA)使用方法、感想 ―
- 出勤前に乾かしているブリタを装着し、空っぽのまま職場に持っていきます。(閉めがあまいと、鞄の中で漏れることがあるので。)
- 職場にて、水道水からお水を入れ、職場の冷蔵庫に入れます。(たまに常温で飲みます。)
- 職場で1L飲むことを目標にしているので、飲み終わったら、水道水を入れなおします。
- 自宅に持って帰り、残った浄水されたお水で、ウイスキーの水割り1~2杯呑みます。
- パーツを分解して乾かします。
上記がルーチンです。
ブリタを使用することで、毎日の飲料水代の節約に繋がりました。カートリッジも1つ500円程度のため、節約になると思います。
なにより、毎日、飲料水を用意する行為自体が、とても楽になりました。
保温性能は全く無いため、保温機能を求めている方には向いてないかもしれません。
ちなみに、色の種類もあります。
パープル、ピンク、ブルー、ライム
です。
ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル カートリッジ 1個付き フィル&ゴー アクティブ パープル 【ボトルカバー付き】 【日本仕様・日本正規品】
わたしは、とても気に入っています。今後も、この子と一緒に生活していきます。